【大人の社会科見学 第4弾】お札と切手の博物館
前回の造幣博物館(http://moneylab.ldblog.jp/archives/51765651.html)は硬貨を展示していましたが、今回の「お札と切手の博物館」はその名の通りにお札と切手を見られます。場所は東… 続きを読む »
前回の造幣博物館(http://moneylab.ldblog.jp/archives/51765651.html)は硬貨を展示していましたが、今回の「お札と切手の博物館」はその名の通りにお札と切手を見られます。場所は東… 続きを読む »
造幣局とは10円玉とか100円玉とか硬貨を製造するところで、大阪に本局があります。関西に住んでいる人なら、桜の通り抜けでご存じの方も多いはず。造幣局の中には「造幣博物館」があって、日本で最初に作られた和同開珎から江戸時代… 続きを読む »
前回紹介した東京証券取引所は経済(特に株)に興味がある人しか楽しめないマニアックなスポットでしたが、今回の日本銀行は誰でも楽しめる観光名所です。日本銀行は皆さんもご存じの通り、お札(一万円札とか千円札とか)を発行している… 続きを読む »
先週のことですが、東京証券取引所(東証アローズ)を見学してきました。よくニュースで出てくる株価の電光掲示板がクルクルと回っているところです。昔は立会場で証券マンが手振りで売り買いをしていましたが、1999年にはすべてコン… 続きを読む »