エクセルで家計簿をつけよう。データを入力するだけで自動集計もできる
9月21日の勉強会は「家計見直し」がテーマでした。家計簿を付けることで家計の実情を把握し、ムダな出費を省こうという話です。 家計簿にもいろいろありますが、私はエクセルで家計を管理しています。使い慣れたソフトの方が入力しや… 続きを読む »
9月21日の勉強会は「家計見直し」がテーマでした。家計簿を付けることで家計の実情を把握し、ムダな出費を省こうという話です。 家計簿にもいろいろありますが、私はエクセルで家計を管理しています。使い慣れたソフトの方が入力しや… 続きを読む »
私は体質的に小さい頃からLDLコレステロール値が高く、心疾患の予防のために1年ほど前から高脂血症の薬を飲み始めた。処方されているのは「メバロチン10(プラバスタチン)」と「エパデール300」の2つ。1カ月分(28日分)の… 続きを読む »
NTT東日本のフレッツ光で新しい割引制度「にねん割」が3月1日からスタートする。フレッツ光ネクスト/Bフレッツの戸建てサービスを対象に、2年契約時の月額利用料金を割り引くもの。これまで5,460円だった月額利用料金が、7… 続きを読む »
NTT東日本の「Bフレッツ ハイパーファミリー」から「フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」に乗り換える場合、工事費として1万1340円がかかる(http://flets.com/misc/fletshik… 続きを読む »
近ごろ「ステマ」という言葉をよく耳にする。ステルスマーケティングを略したもので、宣伝とは気づかれないように宣伝活動をすることだ。たとえば、サクラを使って口コミサイトに良いことを書いてまわる。「口コミだから信頼できる情報だ… 続きを読む »
家計簿を付けるのは大変な作業だと思われがちだが、エクセルを使うと入力も集計も簡単だ。専用の家計簿ソフトもいいけれど、エクセルなら自分に合わせて費目などを自由できる。また、普段からエクセルを使っている人にとっては、使い方を… 続きを読む »
近ごろほとんどFAXのやりとりがなく、せいぜい月に1回あるかないか。そのためにFAX回線を維持するのはムダだと考えて、電話回線をひとつ解約しました。これで月1676円の節約です。 他にも通信費を削減できる余地がないかと思… 続きを読む »
先日、イーモバイルの携帯電話を購入したんですけど、その契約手続きで店員さんから「故障安心サービスは付けますか?」と聞かれました。月315円の負担で故障時の修理代金を低くおさえられるというもの。しかも故障安心サービスは携帯… 続きを読む »
イーモバイルの「通話定額オプション」は、10分以内の通話(他社の固定電話や携帯電話への発信も含む)が月300回まで無料になるというもの。10分を超えた分は18.9円/30秒の料金がかかります(http://emobile… 続きを読む »
近ごろケータイとスマートフォンの2台持ちをしている人が増えています。料金面から考えると1台にまとめた方がいいんじゃないかと思いますが、スマートフォンにまとめると電池が問題になりますね。ウェブを見たり、ゲームをしたりしてい… 続きを読む »