今年の夏の税理士試験を受けることにしました
なかなかブログの更新ができていません。実は、この夏の税理士試験を受けてみようと考えていまして、仕事と勉強で忙しい毎日です。もちろん冷やかしで受けようというのではなく、ちゃんと税理士の資格を得ることを目標にやっています。 … 続きを読む »
なかなかブログの更新ができていません。実は、この夏の税理士試験を受けてみようと考えていまして、仕事と勉強で忙しい毎日です。もちろん冷やかしで受けようというのではなく、ちゃんと税理士の資格を得ることを目標にやっています。 … 続きを読む »
FP技能士試験の教科書に「6つの係数」というのが出てきます。テストには必ずと言って良いほど出てくるトピックですが、係数の意味を覚えるのが大変です。いろんな覚え方があるようですが、文字だけでは係数の意味を理解するのも難しい… 続きを読む »
「ファイナンシャルプランナーをやっています」と自己紹介すると、「聞きたいことがある」と相談を受けることがあります。でも、その内容を聞いてみれば、ファイナンシャルプランナー(FP)の役割をみんな誤解しているんじゃないかと思… 続きを読む »
以前に「社会人の常識としてFP技能士3級レベルの知識はもっておきたい」という記事を書きました(http://moneylab.ldblog.jp/archives/51581077.html)。FP技能士の試験では保険や… 続きを読む »
今日は損害保険の商品専門試験を受けてきました。損害保険は誰でも販売できるわけではなく、「損害保険募集人」と「商品専門試験」の2つに合格する必要があります。今年の秋から制度が変わって「損保一般試験」となるらしいです(htt… 続きを読む »
私がよく見に行くサイトに「zakzak」がありますが、その中に「こつこつ貯めるFX」というコーナーがあります(http://zakzak.fx.kachi104.com/)。サイトの説明を見てみると、大きくもうけようと思… 続きを読む »
ファイナンシャルプランナー(FP)は中立なのか? 「保険会社や銀行に属している企業内のFPと違って、独立系のFPであれば中立的な立場からアドバイスができる」というのはウソです。実は、独立系FPが中立であるというイメージを… 続きを読む »
昨日はFP・家計の応援隊(http://sukesan-kakeisan.jp/)が主催するセミナーに参加しました。講師の塩川さんは保険の代理店の方で、テーマは「ガン保険」です。 セミナーで面白かったのは、保険の話よりも… 続きを読む »
何回かダイエットの話が続きましたが、今日はファイナンシャルプランナーらしいテーマで行きます。 「ファイナンシャル・プランニング技能士」という資格があります。世の中で「ファイナンシャルプランナー」を名乗っている人は、たいて… 続きを読む »
ファイナンシャルプランナーとしてこれからやりたいのが、正規雇用でない人のライフプランやマネープランを考えることです。書店に行くと資産運用や生活設計についていろんな本が売っていますが、その多くが「正社員として働き、30代で… 続きを読む »